目次
スキャン結果を利益が「出る」、「出ない」で判断してませんか
本やCDなどをスキャンして大抵の人は利益が「出る」、「出ない」で判断して買っていると思います。
これは凄くもったいない判断の仕方です。
スキャン結果には大まかに6種類あります。単純な2択ではありません。
利益が出る商品
①価値が一定している。
②安い出品者が居なくなり値段が上がってるだけ。
③内容が乏しく値段が下がる傾向に有る。
利益が出ない商品
④本当に価値が無い。
⑤たまたま出品者の増加で値段が下がっている。
⑥ランキングは良いが価値が無さそう。
スキャンした際、この様な分類に分けて考えられると仕入れ量を増やすことができます。
①は簡単に買えると思います。
②③は少しは問題が有るが早く売れば何とかなります。
④は絶対に買ってはいけない商品になります。
問題は⑤です。
実のところ⑤も普通に買えます。少し待っていれば必ず価格は回復します。
⑤を判断するには経験が必要になります。僕の経験だと延100-200万回もスキャンすれば、感覚でわかるようになります。毎日、2-3000ずつスキャンしていれば早い人で1年かからず、買えるようになります。遅くても2年も有れば、全員、買えるようになります。個人差が有るので仕方がない面もあります。
⑥に関して
⑥はただ単にアマゾンで利益が出ないだけでメルカリ・ラクマ・ヤフオクなどでは余裕で利益がでます。
スキャンして利益の出る商品だけを買っているようだと効率はかなり悪いです。
単純な事ですがフリーで働く以上、お金を得る効率が最優先事項になります。
効率が悪い事は=収入が悪い事になります。
結論として
店舗への往復の移動時間などを考えれば④以外は全て買うべきだと思います。
問題としてはFBAを利用していると、それ程、買える量が伸ばせないこと。
ちょっとした努力で収入は増やせます。
フリーで働く以上、努力なしでは収入は伸びません。